LlGetParcelDetails/ja

From Second Life Wiki
< LlGetParcelDetails
Revision as of 14:33, 23 May 2010 by Mako Nozaki (talk | contribs) (s/パーセル/区画/g)
Jump to navigation Jump to search
The printable version is no longer supported and may have rendering errors. Please update your browser bookmarks and please use the default browser print function instead.

要約

関数: list llGetParcelDetails( vector pos, list params );

pos の区画について、params で指定した項目の情報を、その並びどおりに収めたリストを list で返します。

• vector pos X, Y 座標だけが意味を持ちます。 リージョン座標 で指定します。
• list params PARCEL_DETAILS_* フラグのリスト。

フラグ 意味 最大長 戻り値
PARCEL_DETAILS_NAME 0 区画名 63 文字 string
PARCEL_DETAILS_DESC 1 区画の説明 127 文字 string
PARCEL_DETAILS_OWNER 2 区画 所有者 の UUID (36 文字) key
PARCEL_DETAILS_GROUP 3 区画を所有する グループ の UUID (36 文字) key
PARCEL_DETAILS_AREA 4 区画の広さ (平方メートル) (5 文字) integer
PARCEL_DETAILS_ID 5 区画のキー (サーバ 1.36 以降) (36 文字) key
区画名、区画の説明には半角文字のみ使えます。
括弧で囲んだ最大長は、string 型に型キャストされる際に必要な文字数を表わします。

警告

  • PARCEL_DETAILS_LANDING_POINT や PARCEL_DETAILS_TELEPORT_ROUTING といったフラグもありません。SVC-4413
  • 範囲を超えるベクトルを使用して、地域の境界線をまたがって検出することはできません。
All Issues ~ Search JIRA for related Bugs

サンプル

現在の区画について、その情報を返す簡単な例。 llGetRegionCorner() でなく llGetPos() を使っている点に注意してください。前者は SIM の情報を返します。

<lsl>list landinforeqd = [PARCEL_DETAILS_NAME, PARCEL_DETAILS_DESC]; vector regionbase; default {

   state_entry()
   {
       regionbase = llGetPos();  // llGetRegionCorner();
   }
   touch_start(integer total_number)
   {
       list details = llGetParcelDetails(regionbase,landinforeqd);
       
       llSay(0, "Local Parcel Name:" + llList2String(details ,0));
       llSay(0, "Local Parcel Desc:" + llList2String(details ,1));
   }
}</lsl>

関連項目

特記事項

All Issues

~ Search JIRA for related Issues
   区画の "着地地点" と "テレポート制限" を取得する手段を llGetParcelDetails 関数に加えてもらいたい

Signature

function list llGetParcelDetails( vector pos, list params );
この翻訳は 原文 と比べて古いですか?間違いがありますか?読みにくいですか?みんなで 修正 していきましょう! (手順はこちら)
この項目はあなたにとって参考にならない項目ですか?もしかしたらLSL Wikiの関連した項目が参考になるかもしれません。