Difference between revisions of "LlVecDist/ja"

From Second Life Wiki
Jump to navigation Jump to search
(Create)
 
m (Apply LSLG Template)
Line 6: Line 6:
|p2_type=vector|p2_name=vec_b|p2_desc=何らかの有効なベクトル
|p2_type=vector|p2_name=vec_b|p2_desc=何らかの有効なベクトル
|return_type=float
|return_type=float
|return_text=[[llVecMag/ja|llVecMag]]('''vec_a''' - '''vec_b''') によって計算される、ベクトル方向を考慮しない正の値である、'''vec_a''' と '''vec_b''' 間の距離
|return_text={{LSLG/ja|llVecMag}}('''vec_a''' - '''vec_b''') によって計算される、ベクトル方向を考慮しない正の値である、'''vec_a''' と '''vec_b''' 間の距離
|spec
|spec
|caveats
|caveats
Line 23: Line 23:
</lsl>
</lsl>
|helpers
|helpers
|also_functions={{LSL DefineRow||[[llVecMag/ja|llVecMag]]|}}
|also_functions={{LSL DefineRow||{{LSLG/ja|llVecMag}}|}}
{{LSL DefineRow||[[llVecNorm/ja|llVecNorm]]|}}
{{LSL DefineRow||{{LSLG/ja|llVecNorm}}|}}
|also_events
|also_events
|also_tests
|also_tests

Revision as of 03:50, 13 April 2009

要約

関数: float llVecDist( vector vec_a, vector vec_b );

llVecMag(vec_a - vec_b) によって計算される、ベクトル方向を考慮しない正の値である、vec_avec_b 間の距離を float で返します。

• vector vec_a 何らかの有効なベクトル
• vector vec_b 何らかの有効なベクトル

サンプル

<lsl> default {

   state_entry()
   {
       vector input_1 = <1.0,2.0,3.0>;
       vector input_2 = <3.0,2.0,1.0>;
       llOwnerSay((string) input_1 + " と " + (string) input_2 + 
                  " の間の距離は "+(string)llVecDist(input_1, input_2) );
   }

}

</lsl>

関連項目

関数

•  llVecMag
•  llVecNorm

特記事項

Search JIRA for related Issues

Signature

function float llVecDist( vector vec_a, vector vec_b );
この翻訳は 原文 と比べて古いですか?間違いがありますか?読みにくいですか?みんなで 修正 していきましょう! (手順はこちら)
この項目はあなたにとって参考にならない項目ですか?もしかしたらLSL Wikiの関連した項目が参考になるかもしれません。