Difference between revisions of "User:Rado Arado"

From Second Life Wiki
Jump to navigation Jump to search
(New page: ==Radoについて== ここで日本語ページを書いていますから、当然私は日本人です。セカンドライフを始める前にネットゲームの経験は全くあ...)
 
m
Line 1: Line 1:
==Radoについて==
==Radoについて==
ここで日本語ページを書いていますから、当然私は日本人です。セカンドライフを始める前にネットゲームの経験は全くありません。もっともセカンドライフはネットゲームではありませんが。私がセカンドライフを始めたとき、日本人同士でのコミュニティーは非常に局所的で、大きな広がりは持っていないようでした。そのため情報を探すのはもっぱら外部ブラウザを起動して、検索をかけて探るというのがメインでした。この状況を大きく変えるためには、インワールドで完結する日本人向け情報提供システムが必要であると考えました。
The content of this page is not available in English for the moment.
 
幸いにもセカンドライフ・ビュワーにはメディアブラウザがあるので、独自のWEBコンテンツを配信してインワールドで閲覧することは可能です。しかしそれでは、セカンドライフの記録媒体としては、セカンドライフの外に情報が保管されていることになります。そこでWEBページはスクリプトによってビュワーに提供するとして、インワールドで保管できる別の媒体があれば、それはそのまま当時のセカンドライフの記録としても保存できるし、感情としてインワールドの個人の”思い出”として機能する事が出来ます。
 
 




Line 10: Line 6:
==WIKI翻訳について==
==WIKI翻訳について==


セカンドライフWIKI日本語翻訳があまり進まないので、インワールドの私自身のグループでチュートリアルなどを書いていましたが、このリンデンのWIKIでもこれから記載していこうと思います。なにぶん時間が足りないので合間をみながらゆっくり更新するハメになりそうですが。
The content of this page is not available in English for the moment.


====私のセカンドライフでの活動====
====私のセカンドライフでの活動====


私Rado Aradoはインワールドで、”Second Life Publish Company in Japan”略して”SLPC”というグループを作って活動しています。
The content of this page is not available in English for the moment.
活動内容は「初心者のためのインワールド場所の紹介」や「チュートリアル」、「リンデン公式ブログやGrid Status Reort翻訳」などをおこなって日本人向けのサポートサイトなどを運営。インワールドで情報誌”RAM”を販売しています。
 
実績としては、グループ結成から私も含めメンバー9人で活動、RAMの取材や編集作成はRadoである私自身が行っています。
 




==リンク==
==Link==
'''SLPC公式サイト'''
'''SLPC公式サイト'''
[http://partnerpage.google.com/slpcs.net]
[http://partnerpage.google.com/slpcs.net]

Revision as of 00:59, 6 July 2008

Radoについて

The content of this page is not available in English for the moment.


WIKI翻訳について

The content of this page is not available in English for the moment.

私のセカンドライフでの活動

The content of this page is not available in English for the moment.


Link

SLPC公式サイト [1]

SLPC公式ブログ [2]

SLPCWEB [3]

SLPC WIKI [4]

  • SLPC WIKIは本来のWIKIのあり方からすると、誰でも編集出来ないのは妙なのですが、それはこれから内容が充実していき次第、考慮しようと思っています。


RAMとは?

RAM


インワールドで閲覧できる情報誌で、THiNc BOOKというオーガナイザーで作られています。セカンドライフ公式ガイドブックにも紹介され、非常に安定した動作を確認できます。THinC PrintingPressという装置を使って生産し、販売しています。まだ創刊号しか発売していませんが、不定期に制作しています。本にはランドマークの記載したノートカードなどを得ることが出来、セカンドライフにログインした状態のビュワーの中で多数の住人と共有できるコンテンツとなっています。