LlGetUsedMemory/ja: Difference between revisions
Jump to navigation
Jump to search
Naoya Bellic (talk | contribs) 新規作成 |
Hiro Ember (talk | contribs) No edit summary |
||
Line 31: | Line 31: | ||
{{LSL DefineRow||[[llGetFreeMemory/ja|llGetFreeMemory]]|}} | {{LSL DefineRow||[[llGetFreeMemory/ja|llGetFreeMemory]]|}} | ||
{{LSL DefineRow||[[llScriptProfiler/ja|llScriptProfiler]]|}} | {{LSL DefineRow||[[llScriptProfiler/ja|llScriptProfiler]]|}} | ||
{{LSL DefineRow||[[llGetSPMaxMemory/ja|llGetSPMaxMemory]]|}} | |||
|also_events | |also_events | ||
|also_tests | |also_tests |
Revision as of 08:17, 20 May 2013
LSL ポータル | 関数 | イベント | 型 | 演算子 | 定数 | 実行制御 | スクリプトライブラリ | カテゴリ別スクリプトライブラリ | チュートリアル |
仕様
この関数の振る舞いは、スクリプトが使用しているVMに依存します。Monoは新しいVMで、LSOは古いVMです。MonoスクリプトはLSOスクリプトに比べて高速で、4倍のメモリを利用できる点が大きく違います。
Mono
Monoではスクリプトで現在使用しているメモリ量が返ります。
LSO
LSOスクリプトは常に16KBのメモリを使用します。
警告
- LSOでコンパイルされたスクリプトでは、常に16KBを使用していると返してきます。
- この関数はいつでも呼ぶことができ、llScriptProfilerを必要としません。
サンプル
このようにllGetUsedMemoryを呼びだすことができます: <lsl> integer used_memory = llGetUsedMemory(); llOwnerSay((string)used_memory + " bytes of memory currently used.");
</lsl>関連項目
特記事項
この項目はあなたにとって参考にならない項目ですか?もしかしたらLSL Wikiの関連した項目が参考になるかもしれません。