CHANGED ALLOWED DROP/ja: Difference between revisions
Jump to navigation
Jump to search
Asuka Neely (talk | contribs) Removing all content from page |
No edit summary |
||
(3 intermediate revisions by 2 users not shown) | |||
Line 1: | Line 1: | ||
{{LSL Constant/ja | |||
|name=CHANGED_ALLOWED_DROP | |||
|type=integer | |||
|value={{LSL Hex/ja|0x40}} | |||
|desc=オーナー以外のユーザが (もしくは編集不能な場合オーナーも) プリムにインベントリを追加しました。これは {{LSLG/ja|llAllowInventoryDrop}} が有効の場合のみです。 | |||
|examples= | |||
<source lang="lsl2"> | |||
default | |||
{ | |||
state_entry() | |||
{ | |||
llAllowInventoryDrop(TRUE)// これが FALSE に設定されていると、 (編集不能なオブジェクトに対する) ドロップが許可されません。 | |||
} // llAllowInventoryDrop(FALSE) で許可を剥奪できるという意味になります。 | |||
changed(integer change) | |||
{ | |||
if (change & CHANGED_ALLOWED_DROP) // & です。 && ではありません。ビット演算子です! | |||
{ | |||
llOwnerSay("インベントリが編集不可のユーザによって変更されました。"+ | |||
"プリムにアイテムをドロップして、スクリプトがそれを許可しました。"); | |||
} | |||
} | |||
} | |||
</source> | |||
|constants= | |||
{{LSL DefineRow||{{LSLG/ja|CHANGED_INVENTORY}}|}} | |||
|functions= | |||
{{LSL DefineRow||{{LSLG/ja|llAllowInventoryDrop}}|}} | |||
|events= | |||
{{LSL DefineRow||{{LSLG/ja|changed}}|}} | |||
|cat1=Inventory | |||
|cat2 | |||
|cat3 | |||
|cat4 | |||
}} |
Latest revision as of 06:48, 25 February 2016
LSL ポータル | 関数 | イベント | 型 | 演算子 | 定数 | 実行制御 | スクリプトライブラリ | カテゴリ別スクリプトライブラリ | チュートリアル |
解説
定数: integer CHANGED_ALLOWED_DROP = 0x40;integer 定数 CHANGED_ALLOWED_DROP の値は 0x40 です。
オーナー以外のユーザが (もしくは編集不能な場合オーナーも) プリムにインベントリを追加しました。これは llAllowInventoryDrop が有効の場合のみです。
関連記事
サンプル
<source lang="lsl2"> default {
state_entry() { llAllowInventoryDrop(TRUE)// これが FALSE に設定されていると、 (編集不能なオブジェクトに対する) ドロップが許可されません。 } // llAllowInventoryDrop(FALSE) で許可を剥奪できるという意味になります。 changed(integer change) { if (change & CHANGED_ALLOWED_DROP) // & です。 && ではありません。ビット演算子です! { llOwnerSay("インベントリが編集不可のユーザによって変更されました。"+ "プリムにアイテムをドロップして、スクリプトがそれを許可しました。"); } }
} </source>