Difference between revisions of "LlGetListLength/ja"

From Second Life Wiki
Jump to navigation Jump to search
(Initial translation)
 
(Delete caveats message.)
 
(3 intermediate revisions by 2 users not shown)
Line 7: Line 7:
|spec
|spec
|caveats=
|caveats=
*LSL コンパイラは条件文に関する最適化を行ないません。(条件文の外側に関数を引き出したりはしません。) 動的なデータを精密に扱うといったケースで無いならば、string 値・key 値・list 値の長さ計算は、ループの外側で行なわれるべきです。詳しくは[[#Best_Practices|使用上の工夫]]を参照してください。
|constants
|constants
|examples=
|examples=
<lsl>//Basic usage
<source lang="lsl2">//Basic usage
default
default
{
{
Line 19: Line 18:
         llOwnerSay("there are " + (string)i + " entries in the list");
         llOwnerSay("there are " + (string)i + " entries in the list");
     }
     }
}</lsl>
}</source>
 
|notes=
|notes=
===使用上の工夫{{Anchor|Best Practices}}===
===使用上の工夫{{Anchor|Best Practices}}===
リストのループ処理でリストの長さを使う際は、あらかじめリストの長さを求めておき、それからループ処理に入った方が良いです:
リストのループ処理でリストの長さを使う際は、あらかじめリストの長さを求めておき、それからループ処理に入った方が良いです:


<lsl>
<source lang="lsl2">
integer i = 0;
integer i = 0;
integer length = llGetListLength(mylist);
integer length = llGetListLength(mylist);
Line 30: Line 30:
     llSay(0, llList2String(mylist, i));
     llSay(0, llList2String(mylist, i));
}
}
</lsl>
</source>


以下は、やらない方が良い例です。for ループの各繰り返し毎にリストの長さを再計算しているので、非効率になっています。ループの各繰り返し毎にリストの長さが実際変化するという場合のみ、この方法はとられるべきです{{Footnote|list 変数がスタック領域に置かれている場合は VM がリスト全体を (値も含めて) コピーするため、リストの長さの再計算は時間がかかります。(計算が済むとスタック領域から除かれます。)}}。
以下は、やらない方が良い例です。 for ループの中で長さを計算しており、非効率になっています。ループを繰り返すたびに長さを再計算して取得しているためです。ループを繰り返すたびに間違いなくリスト (の長さ) が変化する場合にのみ、この方法はとられるべきです。{{Footnote|(長さを計算するときにスタックから取り出すことのできるように) リスト全体がスタックに置かれているときは、VM がリスト全体を (値も含めて) コピーするため、長さの再計算に時間がかかります。}}。


<lsl>
<source lang="lsl2">
integer i;
integer i;
for (i = 0; i < llGetListLength(mylist); ++i) {
for (i = 0; i < llGetListLength(mylist); ++i) {
     llSay(0, llList2String(mylist, i));
     llSay(0, llList2String(mylist, i));
}
}
</lsl>
</source>


===最適化{{Anchor|Optimizations}}===
===LSO での最適化{{Anchor|Optimizations}}===
リストの長さの評価をより速く、より小さい (バイト コードの) サイズで済ます方法は、"!=" で空のリストと比較する事です。これは、リストを "!=" で比較すると、その長さの比較になるためです。
リストの長さの評価をより速く、より小さい (バイト コードの) サイズで済ます方法は、"!=" で空のリストと比較する事です。これは、リストを "!=" で比較すると、その長さの比較になるためです。注意:この最適化は Mono では Mono の llGetListLength 機能がほぼ二倍高速なので時間的利益ははるかに少ないです,しかしながらバイトコードの節約は依然として約30バイトです。
<lsl>
<source lang="lsl2">
list in;
list in;
integer len_in = llGetListLength(in);
integer len_in = llGetListLength(in);
Line 52: Line 52:
integer fneg_len_in = ([] != in);
integer fneg_len_in = ([] != in);
//fneg_len_in と neg_len_in は等しい
//fneg_len_in と neg_len_in は等しい
</lsl>
</source>
|helpers
|helpers
|also_functions=
|also_functions=
{{LSL DefineRow||{{LSLG/ja|llListStatistics}}|{{LSLG/ja|LIST_STAT_NUM_COUNT}} – リスト内の {{LSLG/ja|integer}} 型データと {{LSLG/ja|float}} 型データの個数を返します。}}
{{LSL DefineRow||{{LSLG/ja|llListStatistics}}|{{LSLG/ja|LIST_STAT_NUM_COUNT}} – リスト内の {{LSLG/ja|integer}} 型データと {{LSLG/ja|float}} 型データの個数を返します。}}
{{LSL DefineRow||[[llStringLength]]|string 値の文字数を返します。}}
{{LSL DefineRow||{{LSLG/ja|llStringLength}}|string 値の文字数を返します。}}
|also_events
|also_events
|also_tests
|also_tests

Latest revision as of 11:22, 18 April 2017

要約

関数: integer llGetListLength( list src );

リスト src にある要素数を integer で返します。

• list src

サンプル

//Basic usage
default
{
    state_entry()
    {
        list l = ["one", "two", "three"];
        integer i = llGetListLength(l);
        llOwnerSay("there are " + (string)i + " entries in the list");
    }
}

注意点

使用上の工夫

リストのループ処理でリストの長さを使う際は、あらかじめリストの長さを求めておき、それからループ処理に入った方が良いです:

integer i = 0;
integer length = llGetListLength(mylist);
for (; i < length; ++i) {
    llSay(0, llList2String(mylist, i));
}

以下は、やらない方が良い例です。 for ループの中で長さを計算しており、非効率になっています。ループを繰り返すたびに長さを再計算して取得しているためです。ループを繰り返すたびに間違いなくリスト (の長さ) が変化する場合にのみ、この方法はとられるべきです。[1]

integer i;
for (i = 0; i < llGetListLength(mylist); ++i) {
    llSay(0, llList2String(mylist, i));
}

LSO での最適化

リストの長さの評価をより速く、より小さい (バイト コードの) サイズで済ます方法は、"!=" で空のリストと比較する事です。これは、リストを "!=" で比較すると、その長さの比較になるためです。注意:この最適化は Mono では Mono の llGetListLength 機能がほぼ二倍高速なので時間的利益ははるかに少ないです,しかしながらバイトコードの節約は依然として約30バイトです。

list in;
integer len_in = llGetListLength(in);
integer flen_in = (in != []);
//flen_in と len_in は等しい

integer neg_len_in = -llGetListLength(in);
integer fneg_len_in = ([] != in);
//fneg_len_in と neg_len_in は等しい

関連項目

関数

•  llListStatistics LIST_STAT_NUM_COUNT – リスト内の integer 型データと float 型データの個数を返します。
•  llStringLength string 値の文字数を返します。

特記事項

Search JIRA for related Issues

ソース

'linden\indra\lscript\lscript_library\lscript_alloc.cpp' @ lsa_cmp_lists
'linden\indra\lscript\lscript_execute\lscript_execute.cpp' @ list_list_operation

脚注

  1. ^ (長さを計算するときにスタックから取り出すことのできるように) リスト全体がスタックに置かれているときは、VM がリスト全体を (値も含めて) コピーするため、長さの再計算に時間がかかります。

Signature

function integer llGetListLength( list src );
この翻訳は 原文 と比べて古いですか?間違いがありますか?読みにくいですか?みんなで 修正 していきましょう! (手順はこちら)
この項目はあなたにとって参考にならない項目ですか?もしかしたらLSL Wikiの関連した項目が参考になるかもしれません。