Difference between revisions of "LlRemoveVehicleFlags/ja"

From Second Life Wiki
Jump to navigation Jump to search
m (Undo revision 850322 by Mako Nozaki (Talk))
m
 
Line 3: Line 3:
|func=llRemoveVehicleFlags
|func=llRemoveVehicleFlags
|p1_type=integer|p1_name=flags|p1_desc=VEHICLE_FLAG_* フラグのマスク
|p1_type=integer|p1_name=flags|p1_desc=VEHICLE_FLAG_* フラグのマスク
|func_footnote|func_desc='''flags''' で指定されたビット フラグを削除する
|func_footnote|func_desc='''flags''' で指定されたビット フラグを削除します。
|return_text
|return_text
|spec
|spec

Latest revision as of 16:55, 7 May 2010

要約

関数: llRemoveVehicleFlags( integer flags );

flags で指定されたビット フラグを削除します。

• integer flags VEHICLE_FLAG_* フラグのマスク

フラグ 説明
VEHICLE_FLAG_NO_DEFLECTION_UP 0x001 このフラグを設定すると、世界軸の Z 軸に沿った線形偏向を防ぎます。これは大きな線形偏向で地表を走行する乗り物、例えば "Wikipedia logo"バンパーカー のような乗り物が、線形偏向で空に昇っていかないようにするのに便利です。
VEHICLE_FLAG_LIMIT_ROLL_ONLY 0x002 垂直アトラクターを使って、登ったり急降下したりしたい乗り物向け。例えば、バンク機能を使いたい飛行機などです。
VEHICLE_FLAG_HOVER_WATER_ONLY 0x004 ホバリング時に、地形高度を無視します。
VEHICLE_FLAG_HOVER_TERRAIN_ONLY 0x008 ホバリング時に、水面高度を無視します。
VEHICLE_FLAG_HOVER_GLOBAL_HEIGHT 0x010 地面や水面の高度でなく、グローバル高度でホバリングします。
VEHICLE_FLAG_HOVER_UP_ONLY 0x020 ホバリング時に下に押しません。ホバリング高度よりも高くジャンプできるようにしないといけない乗り物にこのフラグを使います。
VEHICLE_FLAG_LIMIT_MOTOR_UP 0x040 地表を走行する乗り物が空に昇っていくのを防ぎます。このフラグはバンク機能と併用すると、微妙な作用があります。乗り物が衝突を経験しなくなると、バンク強度が減衰します。減衰率は VEHICLE_BANKING_TIMESCALE と同じです。このフラグにより、地表の乗り物がジャンプの最中に舵を取るのを防ぎます。
VEHICLE_FLAG_MOUSELOOK_STEER 0x080 マウスを使って乗り物を操縦します。このフラグを使うと、ローカル X 軸がクライアント側のカメラの向く方法と同じ方向を指すように、角度モーターに乗り物を回転させます。
VEHICLE_FLAG_MOUSELOOK_BANK 0x100 上と同じですが、バンクに依存します。クライアントのカメラの左右の動き (" ヨー (yaw)" とも呼ばれる) を、乗り物のローカル X 軸の回転にマッピングします。
VEHICLE_FLAG_CAMERA_DECOUPLED 0x200 マウスルック カメラ の回転を、乗り物の回転とは無関係にします。デフォルトでは、クライアントのマウスルックカメラは乗り物に合わせて回転しますが、このフラグが設定されると、カメラの方向は乗り物の回転と関係なくなります。

サンプル

関連項目

関数

•  llSetVehicleFlags 乗物の設定フラグを設定する

記事

•  乗物制作のチュートリアル

特記事項

Search JIRA for related Issues

Signature

function void llRemoveVehicleFlags( integer flags );
この翻訳は 原文 と比べて古いですか?間違いがありますか?読みにくいですか?みんなで 修正 していきましょう! (手順はこちら)
この項目はあなたにとって参考にならない項目ですか?もしかしたらLSL Wikiの関連した項目が参考になるかもしれません。