Difference between revisions of "LlGetNextEmail/ja"

From Second Life Wiki
Jump to navigation Jump to search
(Add parameter descriptions)
m (Apply LSLG Template)
Line 6: Line 6:
|p2_type=string|p2_name=subject|p2_desc=メールの件名 (大文字・小文字の区別なし)
|p2_type=string|p2_name=subject|p2_desc=メールの件名 (大文字・小文字の区別なし)
|func_footnote
|func_footnote
|func_desc='''address''' および/あるいは '''subject''' が一致するメールを受信します。({{HoverText|空欄|空文字列: {{String}}}} の場合は無指定とみなします。両方指定された場合は、両方とも合致する事が条件です。) 実行すると [[email/ja|email]] イベントが発生します。
|func_desc='''address''' および/あるいは '''subject''' が一致するメールを受信します。({{HoverText|空欄|空文字列: {{String}}}} の場合は無指定とみなします。両方指定された場合は、両方とも合致する事が条件です。) 実行すると {{LSLG/ja|email}} イベントが発生します。
|return_text
|return_text
|spec
|spec
Line 30: Line 30:
</lsl>
</lsl>
|helpers
|helpers
|also_functions={{LSL DefineRow||[[llEmail/ja]]}}
|also_functions={{LSL DefineRow||{{LSLG/ja|llEmail}}}}
|also_events={{LSL DefineRow||[[email/ja]]}}
|also_events={{LSL DefineRow||{{LSLG/ja|email}}}}
|also_tests
|also_tests
|also_articles
|also_articles

Revision as of 05:15, 13 April 2009

要約

関数: llGetNextEmail( string address, string subject );

address および/あるいは subject が一致するメールを受信します。(空欄 の場合は無指定とみなします。両方指定された場合は、両方とも合致する事が条件です。) 実行すると email イベントが発生します。

• string address 送信者のメールアドレス (大文字・小文字の区別なし)
• string subject メールの件名 (大文字・小文字の区別なし)

サンプル

<lsl> default {

   state_entry() {
       llSetTimerEvent(1); // これよりあまり小さくしないこと。
   }
   
   timer() {
       llGetNextEmail("", ""); // メールを受信する
   }
   
   email(string time, string address, string subj, string message, integer num_left) {
    
        llOwnerSay("新しいメールがあります: " + subj + "\n" + message);
      
   }

}

</lsl>

関連項目

イベント

•  email

関数

•  llEmail

特記事項

Search JIRA for related Issues

Signature

function void llGetNextEmail( string address, string subject );
この翻訳は 原文 と比べて古いですか?間違いがありますか?読みにくいですか?みんなで 修正 していきましょう! (手順はこちら)
この項目はあなたにとって参考にならない項目ですか?もしかしたらLSL Wikiの関連した項目が参考になるかもしれません。