LlAtan2/ja
< LlAtan2
Jump to navigation
Jump to search
Revision as of 04:20, 12 April 2010 by Mako Nozaki (talk | contribs) (Undo revision 851652 by Mako Nozaki (Talk))
LSL ポータル | 関数 | イベント | 型 | 演算子 | 定数 | 実行制御 | スクリプトライブラリ | カテゴリ別スクリプトライブラリ | チュートリアル |
要約
関数: float llAtan2( float y, float x );y, x の arctangent2を float で返します。
• float | y | |||
• float | x |
通常のアークタンジェント (arctangent(y/x)) に似ていますが、象限を定めるために x と y の値を個別にとる点が異なります。x, y ともに 0 の場合 0 を返します。
戻り値は [-PI, PI] の範囲にあります。
サンプル
<lsl>default {
state_entry() { float num1 = llFrand(100.0); float num2 = llFrand(100.0);
llOwnerSay("y = " + (string)num1); llOwnerSay("x = " + (string)num2);
llOwnerSay("The arctangent of y divided by x is " + (string)llAtan2(num1, num2)); }
}</lsl><lsl>//方向を示す vector 値を受け取り、その方角を文字で返す関数。 //by Ramana Sweetwater 2009/01, ご自由にお使いください。
string compass (vector target) {
vector me = llGetPos(); float distance = llVecDist(me, target); list DIRS =["W","NW","N","NE","E","SE","S","SW","W"]; return llList2String(DIRS,llCeil(4.5-((4*llAtan2((target.y-me.y)/distance,(target.x-me.x)/distance))/PI)));}</lsl>
特記事項
この項目はあなたにとって参考にならない項目ですか?もしかしたらLSL Wikiの関連した項目が参考になるかもしれません。