Difference between revisions of "LlBase64ToString/ja"
Jump to navigation
Jump to search
Mako Nozaki (talk | contribs) m (カテゴリ変更) |
Mako Nozaki (talk | contribs) m (Undo revision 851822 by Mako Nozaki (Talk)) |
||
Line 37: | Line 37: | ||
|mode | |mode | ||
|deprecated | |deprecated | ||
|cat1=Base64 | |cat1=Base64 | ||
|cat2=String | |cat2=String | ||
|cat3 | |cat3 | ||
|cat4 | |cat4 | ||
}} | }} |
Revision as of 05:23, 12 April 2010
LSL ポータル | 関数 | イベント | 型 | 演算子 | 定数 | 実行制御 | スクリプトライブラリ | カテゴリ別スクリプトライブラリ | チュートリアル |
要約
関数: string llBase64ToString( string str );警告
- 平文に印字不能の文字があった場合、それらはスペース (' ') に変換されます。
- 不正な文字があった場合、それらは疑問符 ('?') に変換されます。
サンプル
<lsl>default {
state_entry() { string test = llBase64ToString("U2VjcmV0Ok9wZW4="); llSay(0,test ); }
}</lsl>
これは Basic認証で使えます。例えば以下のようなログイン処理が挙げられます:
GET / HTTP/1.1 User-Agent: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.2) Host: www.example.com Authorization: Basic U2VjcmV0Ok9wZW4=<lsl>llBase64ToString("U2VjcmV0Ok9wZW4="); // "Secret:Open" という文字列を返します</lsl>
関連項目
特記事項
この項目はあなたにとって参考にならない項目ですか?もしかしたらLSL Wikiの関連した項目が参考になるかもしれません。