Difference between revisions of "CHANGED ALLOWED DROP/ja"

From Second Life Wiki
Jump to navigation Jump to search
m
m
Line 6: Line 6:
これは[[llAllowInventoryDrop/ja|llAllowInventoryDrop]]が可能になっているときのみ重要です。
これは[[llAllowInventoryDrop/ja|llAllowInventoryDrop]]が可能になっているときのみ重要です。
|examples=
|examples=
<pre>
<lsl>default
default
{
{
     changed(integer change)
     changed(integer change)
Line 16: Line 15:
         }
         }
     }
     }
}
}</lsl>
</pre>
|constants=
|constants=
{{LSL DefineRow||[[CHANGED_INVENTORY/ja|CHANGED_INVENTORY]]|}}
{{LSL DefineRow||[[CHANGED_INVENTORY/ja|CHANGED_INVENTORY]]|}}

Revision as of 23:47, 1 January 2008

解説

定数: integer CHANGED_ALLOWED_DROP = 0x40;

integer 定数 CHANGED_ALLOWED_DROP の値は 0x40 です。

オーナー以外のユーザ(もしくはオーナがオブジェクトが編集不可能な)がプリム内に追加しました。 これはllAllowInventoryDropが可能になっているときのみ重要です。

関連記事

定数

•  CHANGED_INVENTORY

関数

•  llAllowInventoryDrop

イベント

•  changed

サンプル

<lsl>default {

   changed(integer change)
   {
       if (change & CHANGED_ALLOWED_DROP) //&であって、&&ではありません。これはビット演算です!
       {
           llOwnerSay("The inventory has changed as a result of a user without mod permissions dropping an item on the prim and it being allowed by the script.");
       }
   }

}</lsl>

特記事項

この翻訳は 原文 と比べて古いですか?間違いがありますか?読みにくいですか?みんなで 修正 していきましょう! (手順はこちら)