Difference between revisions of "LlStopSound/ja"
Jump to navigation
Jump to search
Mako Nozaki (talk | contribs) m (Undo revision 849802 by Mako Nozaki (Talk)) |
Mako Nozaki (talk | contribs) m |
||
Line 3: | Line 3: | ||
|func=llStopSound | |func=llStopSound | ||
|func_footnote | |func_footnote | ||
|func_desc= | |func_desc=現在再生している付随したサウンドを停止します。 | ||
|return_text | |return_text | ||
|spec | |spec | ||
|caveats=* | |caveats=*特定のサウンドだけ停止することはできません。 | ||
*リンクセットの中では、スクリプトの入っているプリムのサウンドのみ停止します。 | |||
|constants | |constants | ||
|examples | |examples= | ||
<lsl> | |||
default | |||
{ | |||
state_entry() | |||
{ | |||
llLoopSound("string soundname if in object inventory or UUID", 1.0); | |||
} | |||
touch_start(integer total_number) | |||
{ | |||
llStopSound();//As if by magic the sound stops!! | |||
} | |||
} | |||
</lsl> | |||
|helpers | |helpers | ||
|also_functions= | |also_functions= |
Revision as of 00:40, 15 May 2010
LSL ポータル | 関数 | イベント | 型 | 演算子 | 定数 | 実行制御 | スクリプトライブラリ | カテゴリ別スクリプトライブラリ | チュートリアル |
警告
- 特定のサウンドだけ停止することはできません。
- リンクセットの中では、スクリプトの入っているプリムのサウンドのみ停止します。
サンプル
<lsl> default {
state_entry() { llLoopSound("string soundname if in object inventory or UUID", 1.0); } touch_start(integer total_number) { llStopSound();//As if by magic the sound stops!! }
}
</lsl>関連項目
関数
• | llSound | – | この関数は非推奨なので、代わりに llPlaySound を使ってください。 | |
• | llPlaySound | |||
• | llPlaySoundSlave | |||
• | llLoopSound | |||
• | llLoopSoundMaster | |||
• | llLoopSoundSlave |
特記事項
この項目はあなたにとって参考にならない項目ですか?もしかしたらLSL Wikiの関連した項目が参考になるかもしれません。