Difference between revisions of "State exit/ja"

From Second Life Wiki
Jump to navigation Jump to search
(New page: {{LSL_Event/ja |event_id=1|event_delay|event=state_exit |event_desc=ステート変移に限定して作動します。 |constants |spec |caveats |examples=<lsl>default { ...)
 
Line 1: Line 1:
{{LSL_Event/ja
{{LSL_Event/ja
|event_id=1|event_delay|event=state_exit
|event_id=1|event_delay|event=state_exit
|event_desc=[[state/ja|ステート]]変移に限定して作動します。
|event_desc={{LSLG/ja|state}} を遷移させるときに発生します。
|constants
|constants
|spec
|spec
|caveats
|caveats=
* {{LSLG/ja|state_exit}} の間にキューに入ったイベントは、次の state に入る前に捨てられます。これを避けるために、なるべく {{LSLG/ja|state_entry}} を使いましょう。 {{LSLG/ja|state}} にさらに警告が載っています。
|examples=<lsl>default
|examples=<lsl>default
{
{
Line 42: Line 43:
|also_articles
|also_articles
|also_footer
|also_footer
|notes
|notes=スクリプトがリセットされたときに {{LSLG/ja|default}} の {{LSLG/ja|state_entry}} が発生しますが、リセットの前に state_exit は発生しません。
|mode
|mode
|deprecated
|deprecated

Revision as of 05:50, 20 May 2010

説明

イベント: state_exit( ){ ; }

state を遷移させるときに発生します。


警告

  • state_exit の間にキューに入ったイベントは、次の state に入る前に捨てられます。これを避けるために、なるべく state_entry を使いましょう。 state にさらに警告が載っています。

サンプル

<lsl>default {

   state_entry()
   {
       llOwnerSay("in default state");
   }
   touch_start(integer detected)
   {
       state other;
   }
   state_exit()
   {
       llOwnerSay("leaving default state");
   }

}

state other {

   state_entry()
   {
       llOwnerSay("in state \"other\"");
   }
   touch_start(integer detected)
   {
       state default;
   }
   state_exit()
   {
       llOwnerSay("leaving state \"other\"");
   }

}</lsl>

注意点

スクリプトがリセットされたときに defaultstate_entry が発生しますが、リセットの前に state_exit は発生しません。

この翻訳は 原文 と比べて古いですか?間違いがありますか?読みにくいですか?みんなで 修正 していきましょう! (手順はこちら)
この項目はあなたにとって参考にならない項目ですか?もしかしたらLSL Wikiの関連した項目が参考になるかもしれません。