Difference between revisions of "LlRot2Fwd/ja"
Jump to navigation
Jump to search
m |
|||
Line 12: | Line 12: | ||
|caveats | |caveats | ||
|constants | |constants | ||
|examples | |examples= | ||
<source lang="lsl2"> | |||
// タッチした時に、X軸に沿って5メートル前方に進みます | |||
default | |||
{ | |||
touch_start(integer total_number) | |||
{ | |||
vector v = llRot2Fwd( llGetLocalRot() ); | |||
llSetPos( llGetLocalPos() + v * 5 ); | |||
} | |||
} | |||
</source> | |||
|helpers | |helpers | ||
|also_functions= | |also_functions= |
Latest revision as of 13:49, 29 September 2020
LSL ポータル | 関数 | イベント | 型 | 演算子 | 定数 | 実行制御 | スクリプトライブラリ | カテゴリ別スクリプトライブラリ | チュートリアル |
仕様
計算上同じ結果となります:
ret = llVecNorm(<1., 0., 0.> * q);
q が単位ベクトルであるとわかっているなら、シンプルにできます:
ret = <1., 0., 0.> * q;
サンプル
// タッチした時に、X軸に沿って5メートル前方に進みます
default
{
touch_start(integer total_number)
{
vector v = llRot2Fwd( llGetLocalRot() );
llSetPos( llGetLocalPos() + v * 5 );
}
}
関連項目
関数
• | llRot2Left | |||
• | llRot2Up | |||
• | llRot2Axis | |||
• | llRot2Angle |
特記事項
この項目はあなたにとって参考にならない項目ですか?もしかしたらLSL Wikiの関連した項目が参考になるかもしれません。